猫が尿路結石になる原因はマグネシウムだけじゃない 水分摂取も必要!
うちのネコさん達、尿路結石になって欲しくないので、キャットフードを買う時はマグネシウムの含有量ばかりみていた…
尿路結石になる原因はマグネシウムというより、尿のアルカリ化が問題なんだね
マグネシウムって何?
猫のフードを買う時は、フードの袋をよおく見て、小さい字で書かれている成分をじっと見て、やっとマグネシウムの含有量を探しだし、
ふ~ん!
私的には自分で勝手に決めているマグネシウムの含有量の許せる範囲は、0.1%以下
なんとなく、こう決めている。
中にはマグネシウムの含有量が書いてないフードもあって、そういうのは買わない。
でも、一体マグネシウムって何? キャットフードに入れなくちゃならないものなの?
調べてみたよ!
マグネシウムは大切なミネラル。 カルシウムと協力して骨や歯の形成、神経伝達物質の生成、代謝の促進補助など、また外から入ってきたナトリウムを排出するのに必要なミネラル。
やっぱりなくてはならないミネラルなんですね。
猫にも必要なミネラルだけど、嗜好性をよくするために必要以上に多く含まれているフードもあるから注意が必要。
マグネシウムが0.11%とか0.12%のキャットフードは、食いつきがいいような気がするから、やっぱりマグネシウムが多いとおいしいんだろうね。
尿路結石はマグネシウムとリンが結合してできるもの。
いろいろと原因はあるけれど、マグネシウムの摂取量が多いからと言って尿路結石になるわけでもなく、尿の酸性度phがアルカリ性になると、結石をつくりやすくなるそうなんですよ。
尿がアルカリ性になるのはどういう時?
水分摂取量が足りない
猫はもともと砂漠出身の生き物。
だから、お水を摂ることは元々少ない動物なんですね。
猫ってそれじゃなくてもお水キライでしょ!
なかにはお風呂にいっしょに入るかわいい猫ちゃんもいるけれど…
足をなめてそれで体をきれいにするグルーミングももとはといえば、お水の少ない場所で生まれ育ったからこそ身に着いた技(=^・・^=)
猫って自然界では肉食だけど、人間に飼われるとどうしても総合栄養食であるドライフードを与えることになる。
ドライフードは水分含有量が少ないから、たっぷりと水分を摂るようにしてほしいもの。
お水を摂る量が少ないと、人間と同じでトイレに行く回数が減りますよね。
すると、膀胱の中におしっこがたまり、尿意を感じるまで長い間濃縮された尿が貯まることになります。
猫のおしっこは本来は酸性だけれど、貯まった尿はアルカリ性になってしまい、結石ができやすい原因となってしまうんです。
一日に必要な水分は約150ccと言われています。
ウェットフードにも水分が含まれているから、ウェットを食べたら、その分は水の量は少なくてもいいけれど…
食後の尿はアルカリ性
健康な猫でも、食後の尿はアルカリに傾くそうです。
アルカリ性の尿は、結石を形成しやすいので、食事の回数を減らすことで、尿がアルカリ性になる回数を減らしましょう。
食事は食べ終わったら、そのままにしないで片づけるのがベスト…
胃腸のためにも胃腸を休めるために、食事の間隔は開けたほうがいいと獣医さんにも言われましたよ。
多頭飼いだと、なかなかねえ、みんなが食事をしているのに遊んでいて食べそこなっちゃう猫がいて…
そういう子困るんだよね。 結局みんなでダラダラと食べていることになってしまう…
気をつけましょう\(^o^)/
スポンサーリンク
関連記事
-
-
自宅で猫の尿のpHチェック 『おしっこチェックもできちゃうシート』で検査してみました!
療法食から一般のフードに変える時は、おしっこのpHチェックを一か月に一度したほうがいいと獣医
-
-
猫が尿路結石かと疑われるサイン おしっこが出ない時(-_-;)
我が家の猫がおしっこがでてないんじゃないか?と気づいた時のこと このサインを見逃すとタイヘンなこと
-
-
便秘症のねこが何度もトイレに座る!おしっこがでないか便がでないか わからない<(`^´)>
ミントはメス猫、13歳。 頑固な便秘症で、去年はどうしてもでなくて
-
-
うちの猫はこのキャットフードで尿路結石になりました(ー_ー)!!
尿路結石になる原因は、運動量、ストレスなどキャットフードだけに原因があるわけではありません。ですが、
-
-
尿石の種類は2種類 ストルバイト結石とシュウ酸カルシウム結石があるよ
おしっこがでなくなる原因の石の種類は主に2種類あって、できる原因とできやすい年齢が違います ストル
-
-
猫の尿路結石になった猫の紹介
我が家では今まで3匹の猫が尿路結石になりました。 療法食選びはどの子も大変でした。 アラン ア
-
-
カリンが尿石症を再発したのはにぼしのせい?
尿路結石になりやすい子ににぼしはNG? カリン君、以前尿路結石を再発した時、 「やっぱり
-
-
尿管結石の治療費はいくらかかるの?
つばさ君、爆睡中ですが、 ちょうど一年前は、おしっこがでなくて大変でした… 病院
-
-
猫の尿管結石の治療方法 まずは結石を早く取り除くこと
猫のおしっこがでていないとわかったら、一刻も早く動物病院へ。私は動物病院で待合室で待たされる間も「早
-
-
尿路結石になりたくない!そんな猫ちゃんにおすすめキャットフード!
まだ、「尿路結石にはなったことがないけれど、とても心配」という雄猫を飼っている方や、 「尿