ペット用体重計購入!口きかないペット!物を言うのは体重!
前から欲しかったペット用の体重計をやっと購入しました。
ペット用と言っても、10g単位で計れる体重計ってこと!
以前は犬や猫を抱っこして人間の体重計でいっしょに計って、そのあとに私だけの体重を計って、引き算していました。
「増えてるのはおまえだよ!」って私の体重が思いもよらず増えているのがわかったりしてね。
でもね、細かい体重の変化がわからないんですよ、これでは。
アランの体重の変化に
もう亡くなってしまったアランもよくこうして体重を計りました。
一番少ない時は2.2キロまで痩せてしまったアラン。
アランの体重を増やすことに必死でした。
食べなくなっても、毎日a/d缶を強制給餌していました。
その時は2.6キロまでに体重がなっていましたが、食べなくなって強制給餌をしているだけなのに、体重が減りませんでした。
おかしいなあって思ったけれど…
強制給餌といっても、そうたくさん食べるわけでもなく、カロリーが足りているわけがないはず
体重が減るはずなのに…
先生に、
「食欲がない」
と言ったけれど、
「体重が減っていないので、もう少し様子をみてみましょう」
って言われて、
「ハイ」とその時は何もしませんでした。
だんだんとふらつくようになってきて…
もうダメだなあと…
一応、病院に連れて行くと、おそらく腎不全からくる貧血。
あと数日の命 と言われました。
ただ、積極的にやるなら、
輸血をすれば、うまくいけば半年
猫に輸血なんて!
と今までは思っていたけれど、
いざ自分のかわいいアランの命が半年延びるなら…
と、輸血をすることにしました。
でもその前に、やっとそこで先生が
「体重が減っていないから、もしかしたら、体の中で水か血がたまっているかもしれない。それを調べてからにしましょう」
とおっしゃったのです。
そんなことがあるなんて( ̄Д ̄;) ガーン
体重が減らない原因が、水か血が体内でたまっていることもあるなんて…
調べてみると、やはりお水がたまっていて、あのやせ細った体の胸から140CCのお水がでてきました。
その頃は、食欲がないので、毎日自宅で皮下輸液をしていました。
最初に自宅で皮下輸液をすることにしたとき、先生に言われました。
「お水がたまってしまうことがあるから、様子をみながらやりましょう。」
最初の頃はお水はたまることもなかったので、油断してしまいました…
アランにとってよかれと思ってした点滴が、結局、体内にお水をためることになってしまい…
そのお水を体内から抜いた日の夜、アランは旅立ちました。
結局獣医さんは、体重の増減で犬や猫の体の中の状態を判断し、治療方法を決めていきます。
でもね、普段一日つきあっている飼い主が、体重の増減だけではわからないようなペットの状態を先生に話して、それを先生が真に受け止めて対応してくれるならいいんだけれど、
「もうちょっと様子をみましょう」とか「来週検査してみましょう」とか言われた時に、
「イヤ、今してください」って言えばよかったって、思うことが多くて、
後悔しちゃいますねえ。
アランを抱っこして体重を計っていたけれど、人間の体重計では100g単位でしかわかりません。
もっと細かく10g単位で計る体重計が欲しいなあ
と思っている間に、アランはいなくなってしまいました。
やっとペット用 10g単位で計る体重計を購入
赤ちゃん用の体重計にも10g単位で計れるものがあるけれど、
ペット用の体重計を買いました。
これ!⇒ペットヘルス 愛犬や愛猫などのペット用体重計 最大20kgまで測定可
でも今度の目的は、デブ猫、デブ犬対策!
体重計で計ってみると、いろいろなことがわかりました!
買ってよかったです!
猫の体重は、できれば、5キロまでと思っているけれど…
まずは、3兄弟
カリン(9歳オス) 6.44キロ
ゆず(9歳メス) 4.64キロ
アンズ(9歳メス) 4.95キロ
カリンは尿結石だったので、ずっとドクターズケアストルバイトケアを食べていました。
ドクターズケアのストルバイトケアは100gのカロリーが395カロリーと高め。
もう、おしっこがでなくなることもなくなったので、もう尿結石の療法食はやめることにします。
2歳のちびっ子軍団は
ケンジ(2歳オス)6.15キロ
ユウタ(2歳オス)6.68キロ
ヒメ(2歳メス) 4.11キロ
ミルク(2歳メス)5.11キロ
ベル(2歳メス) 4.82キロ
ケンジとユウタは、太りすぎ! わかっていたけれど…
そして、ヒメとミルクとベルは、まだまだ小さくてもっと大きくしなくちゃ!と思っていたけれど、もうこれで十分だとわかりました。
ヒメは一番軽いから、もう少し増えてもいいけれど、ヒメを抱っこすると、軽めでちょうどいいって感じ!
うちの他の猫達が太りすぎなんですよね。
しかも、9歳のユズとアンズの方がずっと体重が多いって思っていたのに、ヒメ、ミルクとたいしてかわらず、猫も見た目によらず、わからないものです。
体重計を買って、計ってみてよかったって思いました!
大食いだけど、大きくはないミケの体重は、4.62キロ
6歳の兄弟
チロ(6歳オス)6.26キロ
つばさ(6歳オス)5.3キロ
チロがデブなのはわかっていたけれど、兄弟で1キロも違うとは…
8歳の兄弟
メグ(8歳オス)6.9キロ ★1位
ソックス(8歳メス)5.4キロ
メグはずっしり重くて、これはダイエットしないとね。
おっとり猫のソックスは丸っこくてかわいいけれど、5.4キロ。まずまず…
14歳のミントは、体重計に乗せても嫌がって計らせてくれませんでした。こういう猫もいます!
体重計で計って、あらためていろいろなことがわかりましたね!
6キロ以上の猫が、5匹もいました。
人間と同じで、体重オーバーはいろいろな病気を引き起こします。
まずは、ロイカナとヒルズの体重管理用の療法食を購入。
そして、その他一般のフードを買うにしても、100g当たりのカロリーが350キロカロリー以下のフードにすることにしました!
ロイカナはカロリー高め
改めて、今までよく購入していたロイカナのフードを調べてみると、(100g当り)
エクシジェント33 391カロリー
エクシジェント35/30 396カロリー
エクシジェント42 391カロリー
インドア 376カロリー
けっこう高いですね。
ロイカナのこれらのフードはやめることにしました。
ダイエット作戦開始です!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
雄猫の去勢手術に行ってきました! 去勢手術をすると尿路結石になりやすい? スプレーは?
昨日は、雄猫ゆうたとケンジの去勢手術をしてきました。 2匹とも去年の5月15日生まれ、1歳を過
-
-
迷い猫を捕獲器を使わずに捕まえた方法とは 置き去り猫を避妊手術へつれて行きました
突然現れた妊婦猫、このままでは赤ちゃんが産まれてしまうので、避妊手術を予約しました。
-
-
チョー迷惑<(`^´)> 猫屋敷に妊婦猫置き去り!?
4,5日前突然現れたこの子。 見かけない子だ。 我が家は去年までは玄関の前でお食
-
-
不幸な犬猫をなくすネットワーク利用しました♪野良猫、外猫の避妊、去勢手術を安くしてくれるので助かります!
突然現れたメス猫、やっと捕獲して動物病院へ… いつもお世話になる不幸な犬猫をなくすネッ
-
-
飼い猫に手を噛まれる!完全室内飼いでも破傷風の予防接種をしてきました!
先日、破傷風の予防接種、1年目3回目の注射をしてきました。 去年、チロに手